市内西武地区の入間川に架かる、旧入間川鉄橋は、1915年(大正4年)、当時の武蔵野鉄道(現西武池袋線)の開通に合わせて、単線の鉄橋として架橋されました。
1969年(昭和44年)に、現在の川下の複線の鉄橋が架橋されるまで使用され、その後は放置状態です。
この、『旧入間川鉄橋』は、入間市が西武鉄道から無償で譲り受けました。歩行者専用の橋として、改修して使用する予定もあったようです。
ところが、道路付け等の事情で、歩行者専用の橋の件は、断念した経緯があります。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント