午前10時から111時頃まで、入間市博物館アリットに居ました。 市議会の6月定例会での一般質問の通告前の打診として、旧金子村村長の市村高彦氏の業績などについて、博物館としての調査の経過を伺いました。
市村氏が、私の想像した以上の実績の有る人物で有る事が判明しました。 現代の入間市政の課題の、対応へのヒントにもなり得ると考える程です。
午前11時半頃から午後3時半頃まで、入間市産業文化センター内にいました。 主として行政書士会狭山支部の総会の準備と本番です。
午前11時半午後から正午頃までは、3階の会議室で役員会があり、総会の議長予定者として、支部活動の経過や状況を把握しました。
昼は、レストランけやきで、焼きそばとサラダとスーブと食べ、狭山市議の方と、懇談しました。 アクリルの衝立越しですが、食事時に会話をするのは、久方ぶりです。
その後、半時間程図書館過ごしました。金子小学校の創立100周年記念誌と、東金子小学校の創立100周年記念誌を閲覧しました。 一般質問の参考になりました。
午後1時50分に、2階の集会室A・Bに入り、暫く総会資料を通読して過ごしました。
午後2時から、埼玉県行政書士会狭山支部の総会が始まりました。私は、議長の選出されました、不慣れな議長でしたが、多々の質疑・応答で無難に経過して。午後2時50分頃に終了しました。
その後、3時から3時30分頃まで、埼玉県行政書士政治連盟の報告があり、全体の会合は終了しました。