近代の日本の歴史を論ずる場合、左右の政治陣営とは別に、薩長藩閥と旧徳川派の区分もあり得ると考えてます。
入間市地域の底流は、旧徳川派では無いかと考えています。
まさか、とお思いでしょうが、旧徳川派とは、自由民権派であり、藩閥政治排除派であり、地方分権重視派とも言えるでしょう。
明治維新を積極的に評価するか、徳川の麗しい秩序が瓦解したと考えるかの違いです。
近代の日本の歴史で、日本の国土外の戦闘で戦死、あるいは難民の状態で死亡した数百万人の犠牲を考え、また物的な文化的な損失を考えると、招魂社の思想と薩長藩閥は重なります。
コメント