« 2022年3 月 | メイン | 2022年5 月 »
同じ過ちを何回でも繰り返すのが、人類の様です。
放っておけば、今後各国が銀閣にひた走る惧れがあります。
人狼存続の為には、ここで国際協調に基づく軍縮が必須です。
その道を捜し出せるのが、救世主的な真の政治家です。
新聞を基本に、関連する用語や漢字、英語などを学習しました。
test
昨日入園した『西武園ゆうえんち』の中で、自由に取れる『夕日の丘新聞』号外を、本日手に取って、改めて熟読しました。
紙の質、活字の不規則性、色調等が、昭和の時代を彷彿とさせますが、何よりもその文章の非現実性が異文化体験の刺激を私に与えました。
午前11時頃から午後4時半頃まで、所沢市の『西武園ゆうえんち』に居ました。
昭和の商店街のレトロな雰囲気の中で、異文化体験を堪能し、展望タワーや観覧車で、狭山丘陵や多摩湖、奥多摩や新宿副都心を眺望しました。
「ゴジラ・ザ・ライド」には、2回入場しました。想像を絶する内容でした。大画面のスクリーンへの投影と、座席の傾きや振動、霧吹きなどで、キングギドラの破壊、ラドンの対抗、そしてゴジラの格闘を実体験しました。
午前11時から、入間市議会の議長公室をお借りして、埼玉西部消防組合議会を担当する、消防局を迎えて面談しました。
担当者の異動に伴うもので、入間市役所の危機管理部門も巡る様です。
午前8時40分頃、市庁舎C棟5階の501会議室に赴きました。
本日は同会場で、『令和4年度 入間市消防団 新入団員 辞令交付式』が開催され、市議会の危機管理課を管轄する、総務常任常任委員会の委員長として出席しました。
午前9時から開式で、9名の新入団員に辞令が交付されました。 その後、消防団長の事例訓示、市長の挨拶、市議会議長の挨拶となりました。
私は、総務委員長として紹介されましたので、起立して「本日はおめでとうございます。 今後も宜しくお願いします。」と野げました。
式は、午前9時20分頃、閉式となりました。
地理学を政治勢力の角度から、論じるにが地政学に様です。
多少は学習済ですが、本日は現在の、世界的な諸問題について、応用的に確認作業を試みました。
世界史と言えば、中世以降は西欧を中心に学習し、現在に繋がる精神国を最優先に論じて来ました。
しかし、諸紛争の策源地である東欧、更には北欧や偸盗についての、基礎知識の不足を痛感しています。
よって、注目のウクライナの歴史を中心に据えて、キエフルーシ、コサック、クリミア戦争、等々について必要最小限のお浚いをしました。