« 2023年7 月 | メイン | 2023年9 月 »
一応新聞を全体的に読みますが、社説、論評、特集については、熟読や再読もする場合が多々あります。
深夜11時頃から翌日1時20分頃まで、インターネットの有料オンデマンド配信で、映画『戦場のピアニスト』を鑑賞しました。
公開時よりも20年遅れての鑑賞となりました。ピアニストが戦場の砲弾煙雨の中で、演奏するといったイメージで想像して、なんとなく慎重を疎んじて来ました。
ユダヤ人のピアニストの主人公が、厳然たる人種差別の中で、家族とも死に別れて、徐々に困難な状供の最中、地震の生き残りの戦いと並行して、実際の戦闘を、照合住宅の上から俯瞰する設定が、秀逸です。
効率的が学習方法として、雑学に耽りました。
一つの主題を中心に、多方面に渡り、インターネットで関連する事項を調べるわけですが、時には、本筋とかなりかけ離れた内容に及びます。
午前9時から、市議会議場で恒例の議場避難訓練があり、暗くなった本会議場でヘルメットを被って、非常階段を地下1階の広場まで降りました。
午前9時30分から本会議が始まりました。
懲罰委員会の報告や、問責決議といった事情があり、緊張を伴う議事進行と、冗長な1時間単位の休憩が交互にありました。
私は、議会運営委員会委員長として、3回登壇しました。
本会議は、午後6時頃に終了しました。
続いて、全員協議会があり、全体として午後6時40分頃に終了しました。
昼食後、割と涼しいので、私の議会活動報告の『宮岡治郎タイムズ』を久しぶりに、戸別の投函して巡りました。
午後3時から6時頃まで、狭山入間稲門会で集まりがあり、所沢西武SCの屋上のビヤガーデンで過ごしました。
西側には道路を隔てて、所沢の旧西武鉄道車両工場跡地に、再開発商業ビルが建設中でした。来年の秋に開業する予定です。
また終了後、所沢駅東側の商業施設ビルにも入ってみました。
溜まった新聞・資料等を熟読しました。
ついでに、石原莞爾著の『最終戦争論』も読みました。
午前9時30分から、市議会の全員協議会室で、議会運営委員会が開催され委員長として参加しました。
主に、一般質問の通告書のチエックで、10時15分頃に終了しました。
午前10時30分に、第1委員会室で、総務常任委員会の協議会が開催され委員の一人として参加しました。
去る8月初旬に執行された、行政視察についての協議会でした。
栃木県小山市、宮城県石巻市と仙台市が視察自治体でした。
明日24日(木)は、午前9時30分から議会運営委員会、狩猟後に総務常任委員会の協議会が開催されます。
前者は、主に一般質問の通告書のチェック、校舎は先の行政視察で、入間市にとって役に立つ事柄について、論じられる想定です。
議会運営委員会では、委員長として手抜かり無く無難に、総務委員会に協議会では、思い当たる点を自由に論じてみたいと思います。
視察の報告書の草案の作成も、論点の整理で役立ちます。
8月初旬に実施した、常任委員会の視察報告書の草案作成に取り掛かっている最中です。
自分なりに、視察を反芻し、復習出来、次の視察のヒントにもなります。