« 2023年9 月 | メイン | 2023年11 月 »
夜、インターネットの有料オンデマンド配信で、2015年製作の日本映画『イニシエーション・ラブ』を鑑賞しました。
脚本が石井テテで、来月11月10日(金)全国封切りで、入間市のアイポットでも上映する映画『ガールズ・ドライブ』の脚本家でもあります。
午前9時に、豊岡配水場に集合しました。
万燈まつりの後始末として、屋台や太鼓等を元に戻し、備品や残った飲料等を、市庁舎なで運び、備品は議会の倉庫に、余った飲料等は、議員同士で分けて道帰りました。
万燈まつりの2日目でした。
午前8時45分に、市議会の議員倶楽部は豊岡配水場に集合して、屋台等を祭り会場の所定の位置に移動しました。
入間万燈まつりの1日目でした。
午前10時に豊岡配水場に集合し、屋台を組み立てました。
祭り会場の所定の位置に屋台や備品を移動しました。
午前9時に、市議会の全員協議会しつに赴きました。
本日は、市議会の『議員倶楽部』による『入間万燈まつり』の準備があり、豊岡配水場まで諸道具や物品を運びました。
造花の補充分を作ったり、屋台を組たてたりして、午前11時半頃に終了しました。
人生も、市議会議員歴もそれなりに長くなりと、それまでの経験に基づく一定の法則が、浮かび上がって来ます。
これを『経験則』と名付けられるものならば、この『経験則』に基づく『既視感』で判断した事柄が、かなりの確度で的中しています。
先日の所沢市長選挙は、36年前の所沢市長選挙の構図と酷似しています。
最近、自身の市議会活動報告『宮岡治郎タイムズ』の戸別投函(ポスティング)を実施しています。
半日ほどかけて、インターネットを通じて、日本行政書士会連合会中央研修所の、〈一般倫理研修〉を受講し、修了証を得ました。
16日(月)と同じく野田の白髭神社の社務所で、『入間万燈まつり』のための、議員倶楽部でのお囃子の練習を実施しました。
午後1時から、仏子の文化創造アトリエAMIGO!ホールで、『第6回 オータム・コンサート』が開催され、鑑賞しました。