« 2023年9 月 | メイン | 2023年11 月 »
入間市立仏子小学校の運動会が開催され、来賓として参加しました。
ある会合で、銀座の交詢社ビルに赴きました。
同建物は建替えらたものですが、明治時代からの歴史と伝統があり、南側の東西の通りも『交詢社通り』となっています。
一応は目を通しておいた数日間の新聞の一部を精読しました。
特に連載されたテーマについては、読み直しの効果があります。
夜の6時30分から、入間市産業文化センターのホールで、『リナ・トリオ・コンサート』が開催され、鑑賞しました。
断続的に、自分の議会活動報告『宮岡治郎タイムズ』を各戸の投函しました。
夜7時から8時頃まで、野田の白髭神社の社務所で、野田の清和会のご指導により、お囃子の練習をしました。
今月の28日(土)・29日(日)に予定されている、『入間万燈まつり』での、入間市議会議員倶楽部の屋台での、お囃子の陣日練習です。
午前11時から、仏子の八坂神社で秋祭典が挙行され、地元の市議会銀として参加しました。
神事後の社務所(八坂会館)での直会では、仏子に水道の元の、『西武第一配水池』の更新について、耐震性や安定給水について述べさせて頂きました。
午後2時から、武蔵野音楽大学のバッハザールで『入間市管弦楽団』の『第35回記念定期演奏会』が開催され、鑑賞しました。
指揮は松村詩史氏で、曲目は、ウエーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲、ハイドンの交響曲第1104晩『ロンドン』、ドヴォルザークの交響曲第8番でした。
午前8時25分から、西武中学校の第2グランドで、『第75回 西武中学校体育祭』が挙行され、来賓として参加しました。
全校生徒137名が、黄組と紅組に分かれ、スローガンも「黄赤(きせき)を起こせ!」と、なかなか工夫されていました。
次回12月定例市議会の一般質問は、健康推進部の行政を、埼玉県狭山穂編所との連携といった観点で、論じてみたいと考えています。
確実に人口の減少の傾向にある入間市について、軟着陸(ソフトランディング)の有り様について、考察していいます。