« 2024年3 月 | メイン | 2024年5 月 »
午後2時から、武蔵藤沢駅西口の武蔵ホールで、『宮岡千栄子ピアノ音楽教室』の第22回発表会が催され、最初の部分だけ鑑賞しました。
午後3時から、仏子の『清寿会憩いの家』で、仏子山親緑会の令和6年度定期総会が催され、会員として参加しました。
午後1時頃から2時頃まで、入間市博物館に居ました。
6月定例市議会で『博物館の展示資料の収集について』一般質問する予定で、考えるヒントを得る目的です。
しかし、むしろ漂泊者の気分で観察した方が、刺激を受ける事もあろうか、と考えて行動しました。
五月人形の展示を観たり、ただで振舞われる狭山茶を頂いて飲んだり、当別展示室で東金子の写真愛好会の写真展を眺めたりしてから、常設展示室に入りました。
茶に関する展示では、世界の茶のコレクションがあり、かなり購入費が掛かったものと、普段とは違った点に気付きました。
test
午後3時から、入間市産業文化センターで、埼玉県行政書士会狭山支部の第45回定期総会が開催されました。
私は総会の議長を務めました。
市議会の6月定例会の一般質問について構想を始め、担当課に打診しました。
今のところ、都市整備部関連と博物館関連に2つを考えています。
私用ですが、飯能市の市役所と加治地区の土地区画整理事務に赴きました。
入間市役所との違いも判り、本来の目的と離れて、入間市議会議員として参考になりました。
午前9時から、自宅の真南の加治丘陵北側麓で、仏子山親緑会の下草刈りの作業が有り参加しました。
午前10時半頃から、入間川中橋上流の北側で『第11回ニジマス子供釣り体験』が催され、来賓として参加しました。
所沢駅西口の旧西武鉄道車両工場跡地に、今年の9月に大型商業施設が開業します。
それに関連して、入間市の地域の商業について、市議会の一般質問でも取り上げるべきか、6月議会か、9月議会か、等々検討しました。