« 2024年5 月 | メイン | 2024年7 月 »
本会議の総括質疑でした。午前9時30分に始まり、議案が少なく、10時半頃には終了しました。
午前9時から11時頃まで、加治丘陵北側斜面の麓の、西武地区第5区中島町内会に相当する部分を管理する『仏子山親緑会』の一員として、下草刈りの作業を実施しました。
現地はかなり下草や木の枝などが伸びていました。曇り空の下での作業でしたが、結構汗をかきました。
午後2時から、入間市河原町の石川洋行(株)の楽蔵1階で、『令和6年 入間市の文化遺産をいかす会総会』が催され、会員として参加しました。
令和5年度の事業・決算報告と議決、令和6年度の事業・予算についてと議決があり、午後3時頃までに終了しました。
午後7時から仏子小学校体育館で、西武中学校区青少年健全育成推進会の定期総会が催され、構成員でありながら、来賓の様な立場で参加しました。
総会は、多少の質問もありましたが、順調に30分程で終了しました。
test
市議会議員になって以来、多量の議会関係資料の堆積に悩まされて来ました。
いったん破棄した資料が、後で重要な意味を持つ事がしばしばなので、なかなか除却できません。
それでも、一定の基準で除却しました。重要な資料ならば、市が保存している筈、との前提です。
5月上旬に実施した、市議会の常任委員会の視察報告書の素案の更に下書きをしました。
視察先から頂いた資料を元に、筆記する作業が多いのですが、視察当時を反芻しながら、結構勉強になります。
市議会の開会日でした。 午前9時30分から始まる、途中一回の休憩を挟んで11時半ごろに終了しました。
その後、全員協議会が11時50分頃まで続き、午後1時からは広報委員会があり、委員長として参加して1時45分頃に終了しました。
午後0時45分頃に、入間市博物館の赴きました。本日は、狭山茶の日で、催し物がありました。
午後3時40分から狭山市のレストラン『ニックス』で、早稲田大学の地域同窓会、狭山入間稲門会の総会があり、監事として参加しました。