市議会改選後初の定例議会が、来る6月4日(木)から開会します。一般質問は17日(水)から19日(金)の三日間の予定です。質問要旨等を記載した「通告書」の提出が、昨日27日(水)から始まりました。期限は明日29日(金)の正午までです。
私宮岡治郎は、今回は傍聴者の予定があり、また通告者が15~16名に上るとの予想から、三日目の19日(金)の夕方に一般質問を行いたいと希望しています。したがって、提出は一番最後としたいと思い、本日は一般質問の現段階で漠然とした内容をまとめ、「通告書」の文言を中心に検討しました。
質問事項は、国際交流、子育て支援、道路行政、交通対策、交通行政、の5つとなりそうです。すでに集めた資料を整理したり、新たな資料を検索したり、小雨の中現地調査に出かけたり、市の担当課に行政用語や事情を聞いたり、などなど一日の大半の時間を費やしました。
午後1時半から2時頃までは、狭山警察署に赴き、仏子の区長さん達や同僚議員と共に、陳情を行いました。仏子で「パチンコ店」を建設開業予定地の近くの交差点で、現在の点滅式信号機を定周期式信号機に交換する要望でした。
この内容については、先日ほぼ同様のメンバーで、入間市長にも要望活動をしています。「パチンコ店の開業」や周辺の道路の交通渋滞や交通安全対策については、今年の2月頃から地域で問題となっていました。私宮岡治郎自身も、その頃から4期目当選の暁には、一般質問を予定に考えていました。
コメント