午後4時前に、仏子の『中島憩いの家』に赴きました。本日は、平成21年度の西武地区第5区役員慰労会が午後4時から催され、来賓として参加しました。来賓として挨拶のご指名がありましたので、次のような趣旨の内容を述べさせていただきました。
元加治駅に障害者用トイレやエレベーターが設置されました。ホームのエレベーターは当初の予定の11人乗りから13人乗りへと変更され、多少大型となりました。仏子駅の障害者用トイレとエレベーターも、今年中に設置される予定です。
明後日の22日の月曜日から、入間市議会が開会します。来年度予算については、今年度と大きくは変わりません。引き続き安全で安心の街づくりが推進出来るものと思います。
国からの交付金や補助金については、未確定の部分もありますが、事業予算はあらかじめ市の起債(借金)で賄っており、国から交付金や補助金があったっ場合には、追加議案として、起債から振り返られることになっています。
私は、一般質問では「小・中学校の学校施設」の整備を取り上げます。地元の仏子小学校は、昭和56年秋の開校で、建築確認申請としては、校舎等の耐震基準が厳しくなる直前の建物です。出来るだけ速やかな耐震補強も必要です。
乾杯のあとの懇親会では、20数人程の役員の方々にお酌に回りました。役員の方々の今年度の活動では、防犯パートロールのご負担が大きいようです。また、仏子駅西側の跨線橋の水捌けの問題、入間川右岸の事実上の遊歩道について部分的な整備、などの要望も承りました。
コメント