午後4時45分頃に、西武線の稲荷山公園駅北口から徒歩で、レストラン『にっくす』に赴きました。途中多少の寒雨があり、雨傘を持参していましたので、居合わせた先輩と相傘で歩きました。
本日は、早稲田大学の地域の同窓会(校友会)の狭山入間稲門会の講演会・総会と懇親会が催され、私は会員兼役員として出席しました。出席者数は35名程でした。
午後5時頃から、講演会が始まりました。本会の役員で郷土史研究を行っている方から、「狭山と入間の歴史裏話」と題して、(1)狭山の地名由来、(2)入間基地の誕生と発展、が話されました。
午後5時半過ぎから総会となりました。2009年の事業・決算の承認、改作改正、新会長選出、2010年の事業計画・予算案が承認されました。その後。会員でもある大学職員から、早稲田大学の現況の報告がありました。
会場を移動し、午後6時半過ぎから、懇親会となりました。私宮岡治郎が、司会進行を務めました。懇談の合間の「お楽しみ会」では、出席者の苗字にちなんだ地理や漢字、そして歴史トピックス等のクイズがあり、盛り上がりました。
午後8時半過ぎに終了しましたが、今晩は外が特に冷えているので、帰宅の方角や利用駅前まで、マイクロバスやタクシーの手配が、レストランやタクシー券で前もってされており、最後まで心のこもった会合となりました。
コメント