午前7時前に、仏子の『JAいるま野西武支店』駐車場に赴きました。今日から明日まで、1泊2日で、自民党入間支部の伊豆方面への旅行があり、バス2台の中1台が西武地区に巡回し、午前7時10頃に乗り込みました。
青梅インターチェンジで圏央道に入り、中央高速、東富士五湖道路を経由して、東名高速を御殿場インターから入り、沼津インターで下りて、午前11時半ごろに、最初の目的地の『沼津御用邸記念公園』に到着しました。
元皇室の施設を沼津市が受けて、市の振興公社が運営しています。団体券では、入園と西附属邸御殿の観覧セットで260円でした。敷地へ入園だけでは60円で、地元沼津市の市民はこの範疇での利用が多いのではないかと想像しました。
明治時代に、後の大正天皇の皇太子時代に保養所として設置されたもので、全てが平屋造りで、比較的簡素で軽快さを感じさせる建物でした。沼津の狩野川の河口の市街地から南側離れて、一帯が海岸線に沿ってかなり長く大きな緑樹帯となっています。
バスで、海岸線を南下し、狩野川放水路の南に沿って東に上り、伊豆の国市長岡の『伊豆の国パノラマパーク』で、昼食となり、その後、ロ-プウエイで標高452メートルの葛城山山頂に上って、展望しました。生憎の曇り空で富士山や天城峠は見えませんが、比較的近くはよく見えました。
その後修善寺近くから、峠を西に越えて土肥で、再び西伊豆に出、南下して堂ヶ島温泉の『ホテルニュー銀水荘』に午後4時前には到着しました。
しばらく休憩後、温泉に入浴したりして過ごし、午後6時から広間で宴会となりました。様々な挨拶やお酌があり、途中からカラオケも始まりました。私は、1968年(昭和43年)にヒットした、歌手いしだあゆみの『ブルーライとヨコハマ』を歌い始めましたところ、女性お二人のダンスが舞台で始まり、私はその添え物のつもりで脇によって、歌わせていただきました。
宴会は午後8時半ごろに終わりましたが。日頃の疲れの為か、私は部屋に帰ると、既に敷いてある布団に入ってすぐに寝てしまいました。
コメント