午前10時50分頃に、仏子の東の端の『上広瀬庚申神社』の正月恒例の「初庚申大祭」が開催され、私も参加しました。
午前11時頃から、本社で神事が挙行され、続いて稲荷神社の祭礼もありました。その後、社務所で宮司による直会(なおらい:神酒での乾杯)がありました。続いて、功労者や県議、複数の市議、4区区長の挨拶がありました。
私にもご指名がありましたので、以下の主旨を申し上げました。
「初庚申大祭おめでとうございます。本社も年を経て、青空の下、黒光がして、地元に馴染んできたかと思います。今年の仏子は、1月27日に仏子駅のエレベーターが稼動し、2月5日には文化施設の開設10周年の催しがあり、3月18日までには、中橋付近の歩道が整備されます。今年は卯年ですので、仏子が、この通りぴょんぴょん跳ねるように、発展する事を目指します。」
乾杯の後の宴席では、多くの参考になる意見を伺いました。私も、地元に根を下ろした議員活動をしたいと、心を新たにしました。
コメント