自宅から徒歩で、野田の西武公民館に赴き、午後0時55分頃に到着しました。2階の大会議室に入場した際には、既に西武婦人会の会員の多くの方々が揃っておられました。
本日は、西武婦人会と西武公民館共催の、婦人教育促進会並びに平成22年度の女性学級閉校式が開催され、県会議員、西武地区在住の市議会議員、西部体育協会会長、西武文化協会会長と共に、来賓として出席しました。
午後1時から、司会者の挨拶で始まり、諸井会長の挨拶、天野公民館長の挨拶、女性学級の皆勤賞4名の記念品贈呈式の後、来賓の挨拶がありました。私もご指名いただきましたので、以下の主旨を申し上げました。
「穏やかな正月を迎えました。西部地区は仏子山も入間川も穏やかです。入間川中橋の仏子側の歩道工事も本格化し、3月に完成します。婦人教育促進会に、仏子の皆さん、特に4区の皆さんが通い易くなります。西武地区全体が円満になる事をは大事であると考えます。今年もご指導をよろしくお願いします。」
乾杯に後は、古典芸能としての日本舞踊や、カラオケがあり、最後は氷川きよしのズンドコ節に合わせて炭坑節を踊りました。
カラオケで私は、田端義夫の「大利根月夜」、東海林太郎の「野崎小唄」といしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」を歌いました。
コメント