午前9時過ぎに、議会事務局に一般質問の通告書を提出し、受理されました。 内容は以下の通りです。
統計調査: 入間市の少子高齢化 1 人口統計に現れている内容 (1) 人口ピラミッドで判断出来る事は (2) 長期的な変化をどう捉えるか 2 人口統計の活用方法 (1) いかなる施策に重点を置くべきか (2) 市独自の施策の必要性はあるか
学校教育: 入間市の少子化と学校教育 (1) 『学校基本調査』で判明する事柄は (2) 近隣の自治体と比較出来るか (3) 市内小・中学校の児童・生徒数の及ぼす影響は (4) 少子化の現実を踏まえた対応策は
児童厚生: 入間市児童センター 1 施設の利用状況 (1) 利用者数が多い理由は (2) 年長児童の来館の広がりは 2 運営の基本理念 (1) 生涯学習部が所管する意義は (2) 児童館との差別化は考えるか
小児医療: 地域の小児医療 1 医療機関 (1) 種類ごとの地理的分布状況は (2) 近年の『小児科』の増減傾向は 2 救急医療体制 (1) 埼玉県内の初期・二次・三次の体制は (2) 所沢地区(所沢・狭山・入間)の体制は (3) 入間市内の初期の体制は
コメント