午前9時30分から市議会の全員協議会室で、議会運営委員会が開催され、委員長として出席しました。主として、3月定例議会の日程や議題、一般質問通告書の字句の確認的な作業でした。特に訂正はありませんでした。たとえパソコンの変換ミスの様な場合でも、通告者本人の承諾の上で訂正しています。
開会日の議案説明の後の全員協議会では、3つの審議会の答申、中間答申、諮問・答申が全て議題となることになりました。
議会改革特別委員会の決定事項の報告を受けて、5つ全てを承認することになりました。それらは、①議会のインターネット配信、②請願の提出時期を議運の前々日午後5時まで、(従来は前日午後5時までだが、事務局の業務の都合で)、③常任委員会の所管替え(市民部を福祉教育常任委員会から総務常任委員会に、議会改選後の平成25年4月からとする)、④請願者本人による意見陳述の機会確保、⑤一般質問の全体60分と、一般質問の質問30分で全体原則60分、15分まで延長可能、は3月定例会も試行する。
その後休憩を挟んで、公文書に扱いについての委員会、6日(月)の多摩市と狛江市の議会視察についての、意見交換の協議会がありました。
コメント