« 2013年6 月 | メイン | 2013年8 月 »
『全国市議会議長会研究フォーラム』の2日目で、午前9時から11時頃まで、旭川市民文化会館を会場として、【課題討論】「政務活動費を考える」が開催されました。、
報告者として3名に市議会議員と、コメンテーターとして1名の弁護士が、当初の予想を上回る1時間弱ほど報告ました。コーディネーターの大学教授が、討論的な時間を短縮したもののと、会場からのあらかじめの質問への答弁などで、2時間が過ぎました。
『入間市空手道選手権大会』の式典に出席し、入間市音楽家協会の『サマーコンサート』を鑑賞しました。
去る7月1日に開設された、飯能市立図書館へ行きました。
館内を眺めたり、本棚の蔵書を見たり、利用の方々を観察し、自分自身も書籍を座席で読みました。2階の閲覧室を取りぬけた後、展示コーナーに立ち寄りました。
戦後飯能地域の文芸雑誌の主催者だった方が、歯科医で、私自身子ども時代に治療を受けたことがあります。
また、宗像志功氏と飯能とに結び付きでは、後1965年度の西武小学校で担任だった先生もかかわっており。懐かしく思いだしました。
①市議会の第3委員会室、②八王子市役所、③JR東日本八王子支社、④狭山市の東武サロン、と4つの会場に出席しました。
①は、福祉教育常任委員会の協議会で、8月の行政視察前に、入間市の現状の説明を執行部か受けました。②は、八高線複線化促進協議会の総会。③は、その陳情活動。④は、狭山・入間警察官友の会の総会と懇親会でした。
参議院議員選挙の公示日でした。仏子地区の公営掲示板に候補者のポスターを貼ったり、候補者の立会演説を聴いたりしました。