漢字検定試験(漢検)の3級に相当する四時熟語を基本に、数時間にわたり学習しました。
なぜか準2級や2級よりも非日常的な、初めてお目にかかる様な言葉で、結果的に難問が多く意外でした。 それぞれ出典が、中国の古典的な歴史書(正史)や詩経、儒教や老荘思想に由来するものが多く、中国の歴史や文学への基礎知識の不足を痛感しました。
漢字の起源(字源)についても、故事などと関連付ければ、味わい深く学習できるものです。
« 郷土史の空白部分 | メイン | 中橋の補強工事現場を見学 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント