9月定例会の一般質問の通告をしました。 本番は9月13日(水)の午前の2番目です。
質問事項は、広域行政、社会教育、道路行政で、質問要旨は以下の通りです。
広域行政: 『埼玉県西部地域まちづくり協議会』について
Ⅰ.まちづくり協議会の概要 (1)協議会の目的、組織の構成、年間の予算は (2)発足時の状況と、その後の進展、今後の展望は (3)部会それぞれの、研究テーマと活動の実態は (4)協議会に、日高市を加える動きはあるのか
Ⅱ.「自転車による地域おこし」の事例 (1)「圏域サイクリングマップ」の企画・制作の意図は (2)発行方法と部数、自転車愛好家等の反響は (3)鉄道事業者への、「サイクルトレイン」の要望は (4)立地条件や駅の構造上、仏子駅が有望では
社会教育: 入間市立図書館について
(1)図書館資料の購入と除籍の現状は (2)書籍のリクエストに、どう応えているか (3)図書館の開館時間の、延長の効果は (4)青梅市図書館との、相互利用の実績は (5)CDやDVDの資料購入と所蔵点数は (6)図書館西武分館の視聴覚室の活用は
道路行政: 市道幹47号線の野田区間について
Ⅰ.市全体の交通体系からの視点 (1)入間市中央部を、南北に貫く道路計画は (2)仏子駅と新光を結ぶ幹線道路の意義は
Ⅱ.道路整備での個別の課題 (1)国道299号との交差点の右折帯の設置は (2)市道幹48号線との交差点部の拡幅計画は (3)野田の区間の全体的な歩道の拡幅は