公共施設の来訪者は、目的が様々です。 複数の窓口を巡る場合には、訪問順には、あらゆる可能性があります。
したがって、来訪者の移動の動線は、単線ではなく、複線であるべきでしょう。
通路は、片側交互通行ではなく、二つのレーンで自由通行出来る幅を持たせるのは必要条件です。 それだけではなく、出来れば、一つの地点から次の地点の移動する場合に、近道と迂回路の、2つ以上の動線を確保すべし、という意味もあります。
« 交通環境から見た公共施設 | メイン | 『いるま市議会だより』下刷りの最終確認 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント