« 2019年5 月 | メイン | 2019年7 月 »
市議会本会議の2日目で、各派の代表が、議案を総体的に質疑する、総括質疑がありました。
午前9時30分から始まり、途中休憩を挟んで正午過ぎに昼休みとなりました。
午後1時から再開し、2時過ぎに終了しました。
午前8時45分頃から、入間市市民体育館で、『第25回 わんぱく相撲入間大会』が開催され、来賓として出席しました。
午前10時30分から、東藤沢公民館で、『第17回 ときめき学園』のオープニングセレモニーが開催され、来賓として出席しました。
昼頃、入間市博物館の特別展示室・市民ギャラリーで、『いるまミュージアムパートナーズ企画展 テキスタイルの風 -テキスタイルによる多彩な表現美ー』を鑑賞しました。
午後4時半ごろに、議会事務局へ赴きました。
10日(月)の市議会総括質疑の通告が、昨日6日正午までに各会派から出尽くしました。
そこで、その質疑の順序や時間配分について、確認的な打合せを行いました。
国の法律で、長期計画策定や統計調査の作成が、市に義務付けられている場合があります。
市執行部の負担で作成されるわけですが、市議会としても、特に入間市の差し迫った課題等でないと、関心が薄い傾向があります。
そこで、他市との比較などを念頭にして、これら資料を通読し、入間市の喫緊の問題では精読することになります。
読まずに溜まった新聞を、割と時間を掛けて精読しました。
国際面の、『天安門事件30年』は、特に熟読しました。
市議会6月定例会の開会日でした。
開会の先立って、午前9時から本会議場で、議員と執行部全員で、入間市のイメージアップのポロシャツを着て、記念撮影をしました。 後で『いるま市報』などに、掲載されるかと思います。
午前9時30分から、本会議が始まり、途中10時25分頃から10時50分頃までの第1回の休憩中に、各派代表者会議を挟み、午前11時15分頃に終了しました。
午前11時25分頃に、全員協議会室で全員協議会が開催され、12時前から午後1時までの休憩時間を挟んで、午後2時頃に終了しました。
明日4日(火)は、入間市議会定例会の開会日なので、その調整・準備を優先的行いました。
午後2時から、入間市市民会館3階の会議室で、『NPO法人加治丘陵山林管理グループ』の総会があり、会員ではありますが、来賓として出席しました。
午後、日高市の巾着田の北の、国登録有形文化財の高麗郷古民家『旧新井家住宅』を見学しました。
普段は敷地に入れないのですが、催しが行われており、建物内部も土間の一部等に立ち入る事が出来ました。
総てが大掛かりな建物で、住宅というよりも、寺の規格の基本構造でした。