« 2019年7 月 | メイン | 2019年9 月 »
午前9時から、入間市市民体育館で、『第58回 全日本学生なぎなた選手権大会』が開催され、開会式に出席しました。
午後1時から、三井アウトレットパーク入間の一階『センターコート』で、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を来年に控え、『埼玉で開催! 1年前月間イべントin入間』が催され、参加しました。
午後5時から、西早稲田の天麩羅屋『金城庵』で、早稲田大学ドイツ語研究会のOB・OG会が開催され、メンバーとして参加しました。
午後2時から、野田のベルク前で、埼玉知事選挙候補の街頭演説会があり、参加しました。
埼玉県知事選挙の告示日でした。 ポスターの公営掲示板への貼り出し、そのたの掲示物の調整などを行いました。
午後6時から、市内高倉の、社会福祉法人 茶の花福祉会『大樹の里』に赴きました。
来賓としてのご招待に応じて、納涼祭に参加しました。
報告書の草案第1稿の推敲をしました。
先月の7月上旬に実施した、市議会の都市経済常任委員会の行政視察について、視察報告書の草案の第1稿を作成しました。
長崎県内の3市を視察しました。
大村市は、長崎空港の膝元で、人口の延びもあり、中心市街地を多面的に再活性化を試みており面白いです。
五島市は、離島として、60年間以上も継続する長期的な人口減少傾向は否めませんが、移住者を求める施に工夫があり、移住者そのものは、増加しています。
諫早市は、複雑な地形で、上下水道事業は厳しさが察しされますが、新たな浄水場建設の「設計・施工一括入札」は、合理的にも思われました。
午後3時から、加須市役所の5階502会議室で。埼玉県都市財政役員会があり、入間市議会議長の監事として出席しました。
午前6時10分から、際の森入間公園で、『集まれ! 入間市ラジオ体操会』が催され、市議会議長として参加しました。
午後1時から、入間市市民会館ホールで、『入間市福祉大会』が開催され、市議会議長として参加しました。
午前8時10分から、入間市宮寺2360番地付近で、『不老川生き物調査』の開会式が催され、来賓として参加しました。
午後5時30分頃、金子小学校校庭で、開催中の『第23回 ふれあい納涼祭金子商工まつり』に来賓として参加しました。
午後6時30分から、西武第五区『区民の集いふれあい納涼祭』が開会し、終了まで参加しました。
午後5時30分から、豊岡のプリーツドットアイで、『彩の国 オープン・ファクトリー IN 入間』の懇親会が催され、来賓として参加しました。