2月17日(水)の午後1時から2時まで、市議会本会議場で実施予定の、私の一般質問の詳細を、通告書に基づいて以下記述します。
質問事項: 市民文化
質問要旨: 『入間市文化創造アトリエ』について
答弁: Ⅰ.は市民生活部長 Ⅱ.は教育部長
Ⅰ.20周年を迎える、創設からの沿革
① 県からの移管に係る、使用の制約や地代等の負担は
② 解説当初の目的・目標は、ほぼ具体化できたのでは
③ 文化施設と繊維工房・公園を、一括管理する意義は
Ⅱ.県繊維工業試験場と織物組合の歴史
① 旧県繊維工業試験場や織物組合の資料は、整理により、地域の繊維産業史研究の、手掛かりとなるのでは
② 今般市に寄贈された設計図から、新たな発見があるか
質問事項: まちづくり
質問要旨: 自転車を取巻く環境について
答弁: Ⅰ.は都市整備部長 Ⅱ.は市民生活部長 Ⅲ。は市長
Ⅰ.安全走行と、道路整備の状況
① 市内の国道・県道で、自転車通行帯の設置の実情は
② 市の幹線道路で、自転車通行への拝領はあるか
Ⅱ.生活手段としての使用実績
① 市民の自転車保有台数と、その車種の多様性はどうか
② 仕事上の業務、買物、通勤、通学での使用の頻度は
③ 市内各駅周辺の駐輪場の使用、路上等への放置実態は
④ 県条例で義務化している、自転車保険への加入状況は
Ⅲ.利用・活用による、まちづくり
① 地球温暖化対策の必要性の中、環境負荷軽減の交通手段として、歴史的使命が有ると思うが、見解はどうか
② サイクリングの通常の走行距離を考慮すれば、広域の自治体の連携・施策が必要と思われるが、いかがか
③ 市民の健康増進を図る方策には、どの様なものがあるか、民間企業との連携を含めて、市として取り得る諸々の施策の可能性を、いくつか例示していただきたい
④ 『公約集2020』に記載された、『自転車まちづくり条例』と『自転車活用推進計画』の、目的と制定・策定の時期は