« 2022年2 月 | メイン | 2022年4 月 »
test
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を受けました。
1回目と2回目がファイザーで、3回目はモデルナでした。
経営している会社の、宅地建物取引業の免許更新による、新免許の受け取りの用件で、埼玉県庁の都市整備部不動産安全に赴きました。
市議会の閉会日でした。
平成4年度の一般会計予算」、国民健康保険特別会計、後期高齢者特別会計にちうて、会派を代表して賛成討論を行いました。
人事では、私は総務常任委員会の委員長となりました。
昨日に引き続き、『いるま市議会だより』の原稿の、推敲を行いました。
なぜか、徐々に、一般質問を行った意義や、私自身の意図や真意が、浮き彫りになって来ます。
市議会の会派控室で、先日10日(木)の本会議の一般質問の録音を、USBに取り込みました。
いるま市議会だよりの、言行を執筆し始めました。 掲載する写真は、入間市博物館から議会事務局へ、既に転送されています。
先日逝去された韓国の文化人で、梨花女子大教授や文化大臣を歴任された李御嚀(イオリョン)氏の、日本文化論『「縮み」志向の日本人』を、久方ぶりに、通読しました。
初版発行が1982年で当時早速読んでいますので、40年ぶりの通読となります。
内村鑑三の、『デンマルク国の話』(信仰と樹木とをもって国を救いし話)を読みました。
無教会派のキリスト教徒の内村の、講和が活字になっています。
19世紀、デンマーク戦争で、プロイセンに敗北し、シレスウイヒやホルシュタインの2州を失ったデンマークが、ダルガースを中心とした、植樹や農地改良による酪農の振興で、国力を回復し、発展する話です。