午前7時50分頃に、入間市本庁舎5階の、市議会全員協議会室に入りました。市議一同、防災服一式を着用して着席しますと、物々しさを感じます。
本日は、平成21年度 入間市防災訓練の開催日で、議会本部集合訓練が午前8時にありました。例年ですと、8時15分頃から市庁舎一階の玄関前に各種団体が集合し、「訓練開始の宣言」を行いますが、今回は実施しませんでした。
議員は「災害現場急行訓練」として、各自が概ね地元の災害訓練会場に向かったようです。私は、8時15分の「サイレン吹鳴」を、移動中のマイカーの中で聞きました。
仏子駅北口の時間貸し駐車場にマイカーを停めて、西武中学校の校庭に赴きました。西武地区第4区の「防災訓練」の内、非難誘導訓練が各町内会毎に実施され、320名が参加しました。初期消火訓練や負傷者搬送訓練などの標準的な訓練が続きました。今回は西武中学校1年生の女子4名が参加したのが特徴的でした。
その後、他の会場に移動予定でしたが、午前10時半前には終了してしまい、参加をあきらめました。議会事務局には「災害現場確認」の状況報告として、西武地区第4区の報告をしました。今回は、市役所本庁舎での終了宣言も無いので、現地解散として帰宅しました。
コメント