午後4時15分頃に、入間市宮前町の飯能信用金庫黒須支店に電車と徒歩で赴きました。本日は、飯能信用金庫の黒須支店と仏子支店の取引先の親睦団体の、『黒須仏子信友会役員会』が開催され、役員として出席しました。
駐車場側の職員通用門のブザーを押し、中から職員さんに開けていただき、職員通路から階段で3階まであがり、会議室に入場しました。この会議室には思い出がありました。かつて1982年頃から80年代の中頃まで、社団法人入間青年会議所の例会会場であり、月に1回か2回位通いました。
会議は午後4時27分頃には、出席予定の役員が揃い、開会となりました。西澤会長の挨拶、小池黒須支店長挨拶の後、議事となりました。
1号議案の、平成22年度仮収支報告では、平成23年1月28日現在の収支ですが、本日現在の数値が即出てくるところは、さすがに金融機関であると感心しました。「収入の部」で、入会者の中に『豊岡保育園』の繁田ヒデオ様もあるようで、お目にかかりたいと思いました。
2号議案の、幹事選任の件では、歴代幹事名簿が渡されました。私例年幹事は2名で、私の父宮岡徳次郎も、1981年、86年、89年、93年、97年、2001年に幹事を努めているようです。2011年度(平成23年度)の2名の方が選任されました。
3号議案の、平成23年度行事計画等の日程決定については、例年通り、総会懇親旅行は6月8日~9日、観劇夕食会は11月中旬と決まりました。私自身は、日程的に参加出来そうもありません。
4号議案の、会長選任の件(任期満了のよる)については、水村厚喜氏が新会長に選任されました。副会長は、従来通り小林晃氏と野村秀夫氏が、正副会長が黒須支店関連なので、仏子支店関連として、私宮岡治郎が選任されました。続いて新正副会長の挨拶があり、私も挨拶しました。
閉会の挨拶が、新会長からあり、午後5時10分に閉会となりました。
その後は、野田に昨年末に開店した『九助』に赴き、午後6時頃から新年会がありました。今日は午後に、入間市駅北口のエレベーター設置の計画の説明会が有ったそうで、それを含めて黒須方面の、地価の割安さ、などなどの話題がありました。
コメント