入間市議会6月定例会の開会日でした。日程第1の議会運営委員会の委員長報告は私が行いました。議案は、専決処分、人事案件、道路認定廃止、一般会計補正予算等、22件となりました。
専決処分といって、議会休会中に執行部か決済した内容を、議会が事後承諾する内容が4件ありました。
①東日本大震災の係る雑損控除額の特例で、地方税法の改正に伴い、緊急に入間市税条例を改正するもの。②老人保健特別会計の廃止に伴う、同会計の清算。③その清算が、一般会計の繰出金の減額に及ぶ補正。そして、④「計画停電」に伴う、水道給水維持のため、飯能市からの応援給水の受水費や、それに関連する燃料費や時間外勤務手当などの、水道事業会計補正でした。
人事案件は、固定資産税審査委員会委員の選任2件、公平委員会委員1件、人権擁護委員候補者推薦4件で、即議決しました。
市道の認定・廃止が7件。さらに、消防関連の高規格救急自動車及び資機材等一式、小型ポンプ付積載車の購入契約の締結もありました。
平成23年度入間市一般会計補正予算(第1号)は、「微調整」に止まりました。
議会運営委員会提出議案の入間市議会会議規則の一部を改正する規則は、私が委員長として提案者となり、質疑なく、討論なく、即決となりました。
本会議は、午前11時45分頃に終了しました。昼休みを挟んで午後1時から全員協議会があり、午後3時頃で続きました。
15分間程の休憩を挟んで、午後3時15分から5時05分頃まで議会運営委員会がありました。
その後は、新潟県の姉妹都市の佐渡市議会との交流の打ち合わせ会が10分間ほどあり、午後5時15分頃から、議会図書室運営委員会が15分ほど、その後、議会広報委員会が30分程ありました。
コメント