午前8時40分頃に、自宅から徒歩で仏子小学校の校庭に入りました。 本日は、仏子小学校の『第31回運動会』でした。 巻雲たなびく青空の下、本部テントで受付を済ませてから、最前列を避けて着席しました。
開会式の行進は、午前9時ごろに始まりました。1年生から6年生まで、各学年が2クラスで、バトンチームの児童が別なので、かなりこじんまりとした印象でした。トッラックを半周後正面に整列しました。5年生では男子が僅かばかり女子よりも大きめですが、5年生となると、女子の平均の上背が男子をはっきりと上回っているのが、一目瞭然でした。
開会式では、来賓はテントの前に整列しましたが。校歌斉唱の後は、テントに戻るよう指示があり従いました。児童はその後も、競技上の注意を受けました。競技開始後も、専らテント無しの応援席に陣取りました。秋空といっても、真夏日の炎天下の中、水分補給に気を付けながら、一日を過ごしたようです。
短距離走などの競技は例年通りでしたが、3・4年の『ソーラン仏子』の遊戯の途中で、CDが故障しました。そこで、最初からやり直しとなりました。なかなか意気込みがあるものです。
5・6年生の騎馬戦【仏子ヶ原の決戦】は、黄組と赤組の対抗ですが、前の3チーム対抗の乱戦よりも、気合が入っているようです。
来年入学予定の「新入児走」(30m走)では、ゴール先で「ご褒美」のノートを渡す係りを務めました。ある男の子は、ノートをタッチパネルのつもりでか、叩いて走り去りましたが、ほかの来賓が無事にノートを渡したようです。
昼ごろに、全員で『仏子音頭』の踊りがあり、輪を組んで、OBやOGの中学生や民謡会、教員、PTA役員なども参加しました。
コメント