« 2017年10 月 | メイン | 2017年12 月 »
多少の休養を兼ねて、読めずに溜まった新聞や、市議会等の資料を、主に通読し、重要と思われる内容は熟読しました。
朝日新聞11月29日(水)の朝刊15ページ「オピニオン」下段の、トーマス・フリードマン氏のコラムは、インターネットで「ニューヨークタイムズ紙」の原文を参照して、繰り返し精読しました。
事の「是非」は暫く置いて、トランプ米大統領と習中国国家主席とを対比して論じています。資質の較差が明瞭に語られています。
市議会の12月定例会の開会日でした。 午前9時半頃に本会議があじまり、途中休憩を挟んで、正午前に終了しました。
午後は1時から全員協議会があり、その後途中休憩を挟んで3時頃まで続きました。
更に、議会広報委員会があり、午後3時半頃に終了しました。
明日の市議会開会日を前にして、諸議案を通読し、要点は精読して、内容を確認をしました。
今定例会は、指定管理に関する議案が3つあり、その資料も膨大です。
午前9時半から正午頃まで、途中10分程の休憩をはさんで、市議会の議会運営が審査され、委員として出席しました。
午前10時から、野田の入間川河川敷の「西武グランド」で挙行された、入間市消防団の『歳末特別点検』と表彰式に、来賓に市議会議員として出席しました。
午後6時から8時半頃まで、中央公民館内にいました。
午後6時から、3階の第3委員会室で「自民党入間市部」の会合が有り、市議と地区長として参加しました。 7時半頃に狩猟しました。
午後7時から、1階のレストラン「フローレンス」で、青年会議所OB会の「シニア会」があり、遅刻して7時半頃から、会員として参加しました。
22日(水)に通告した一般質問について、執行部の聞き取りがあり、午後1時から30分間程担当課に赴きました。
溜まった新聞や資料を通読し、一部は熟読しました。
また、HULULUで、映画『喜びも悲しみも幾年月』(日本1957年)を鑑賞」しました。
平坦な部分と、盛り上がる部分とが、うまく出来ている長編映画です。
一般質問を午前10時45分頃に、議会事務局の紙媒体で提出して通告しました。その後、会派会議があり。午後1時半頃から、全員協議会室で全議員と市執行部が集まって、議案説明等の全員協議会がありました。 更に、各派代表者会議がありました。
一般質問の津酷暑の内容は、以下の通りです。
広域行政として、ダイアプラン構成4市の専門部会の研究について
Ⅰ. 情報化社会への対応
(1)情報システムの共同利用は、どういった分野で (2)情報セキュリティへの、構成4市合同の取組みは
Ⅱ. 環境問題の調査と対策
(1)環境マネジメントシステム事業の、実施内容は (2)地球温暖化対策共同事業への、取り組みは
Ⅲ. 在宅医療系廃棄物の処理
(1)どのような分別で排出され、自治体は処理するのか (2)自治体を越えた、広域的な取り組みの必要性は (3)4市の「統一見解」と、医療機関での周知・広告は
庁舎管理として、市庁舎の駐車場について
(1)一般来訪者向けの「森の駐車場」の、整備工事による改良の効果、利用状況と饅満車時の対処は (2)
市議会12月定例会の一般質問の通告書を二順目の調整を経て完成しました。明日の午前中に議会事務局に提出する予定です。