午前9時30分から11時頃まで、市議会の全員協議会室で、議会運営委員会が開催され、委員として出席しました。
まず、6月3日(金に開会し24日(水)に閉会する定例会の会期、議事日程、議長・市長報告についてでした。 事務局より確認的な読み上げがありましたが、委員より異論は有りませんでした。
一般質問の通告書の確認では、一部記号表記の補正を求める意見がありました。 私は、文章の内容の事実関係に疑義を申し上げましたところ、通告した議員が、執行部と再確認することにないました。
審議会への諮問・答申で開会日の全員協議会で、執行部の説明を求めるもの、を2つ決定しました。 私の会派は特に要望はありませんでしたが、一会派でも要望があれば実施する事になっています。
視察については、私は会派の意思を代表して、日帰り位の日程での実施の可能性を申しましたが、他の会派は実施しないという意思を表明し、今年度は実施しない事になりました。
議員控室内のパソコン及びインターネット接続についてでは、私の所属する会派では、政務活動費を用いての実施でしたので、そのように主張し、既に導入している公明党も同様でした。 しかし、緑豊会や共産党は公費での導入を主張しました。 事務局の意見も参考にして勘案しました。 来年度の当初予算への要求の時間的な事情もあって、一応、公費として導入する線で纏まりました。 会派に関わらず、各議員控室単位で、パソコン1台を設置する事に内定しました。
インターネット接続については、市庁舎内のLANでは、フィルターにより閲覧の制約が有り、調査に支障の出る恐れが十分にあるので、入間ケーブルテレビの配線を導入して行う方法が検討されました。 その場合、ケーブルテレビの配線の費用や月々の接続料は、政務活動費で賄う方法も提案されました。
なお、仮に市役所の庁内LANですと、ウインドウズ8.1に限られる、といった事情も知ることになりました。